脱・合成洗剤 経過報告
これまで、有害な合成洗剤を止めて無添加石鹸等を使うようになったみたいなことを何度か書きました。
長く試して気がつくこともあるかと思い、そのうちそれぞれの経過報告をしようと思っていました。
各記事の内容と重複する部分もありますが、おさらいということで。
注・体質に合わない人もいるかもなので、ご注意ください。自己責任でよろしくお願いします。(お約束)
長く試して気がつくこともあるかと思い、そのうちそれぞれの経過報告をしようと思っていました。
各記事の内容と重複する部分もありますが、おさらいということで。
注・体質に合わない人もいるかもなので、ご注意ください。自己責任でよろしくお願いします。(お約束)
『入浴、洗髪』
固形の無添加石鹸使用。人によっては肌に合わず、刺激を感じるようです。
私の場合は目に入ったときだけ、焼けるような猛烈な刺激を感じましたが、最近は不思議とそれほど痛くなくなりました。慣れてくるのかも?
昔、石鹸シャンプーを使ったとき、肌に物凄い強酸のような刺激があり、あとで皮膚がガサガサになり、いつまでもチクチクする痛みが残りました。
そんな感じなので、合わない場合、違う種類に替えれば大丈夫かも。
体感上、合成シャンプーやボディーソープよりも洗浄力は上だと思います。
ただし、しっかり泡立てて、洗い残しがないようにちゃんと洗わないとダメなので、合成洗剤でテキトーに洗ってた人は気をつけないとです。
洗髪後は、リンスの代わりに酢を使ってます。私が使ってるのは、酢と言われればあれかと思い浮かべる人が多いと思われる、ミツカン酢です。
単に台所にあったからそれを使ってるだけって感じ。ポッカレモンとかでもいいらしい?
小さいペットボトルに入れて、浴室に置いてありまして、洗面器にお湯を入れ、ペットボトルの蓋1~2杯分(適当)の酢を入れてリンスしてます。
変な匂いはまったくしません。気になっていろんな人に聞いたけど、誰も気づかず。
『歯磨き』
普通の歯ブラシに、塩をつけて磨きます。
塩を研磨剤のように使うということではなく、殺菌目的ではないかと思います。
私の具体的なやり方は、チョコレートが入ってた、蓋付きのプラスティックケースにスプーンを入れてありまして、手の平にひとつまみ程度の量の塩を取り、歯ブラシを濡らしてその塩を付けて磨きます。
難点は、洗剤を使わないので、歯ブラシに食べ物の油が付くから洗うのが面倒ってとこですね。まあいちいち石鹸まで使わず、水だけで落ちますけど。
『食器、お風呂の浴槽』
100円ショップ等に売ってる、アクリルニットクリーナー使用。
潔癖症なので、以前は、合成洗剤で泡だらけにして洗ってたわけですが、気分的にそこまでしないと細菌が残って汚いみたいないい加減なイメージを持ってました。
でも考えてみれば、そんなに汚いものではないんですよね。アクリルニットは「油汚れを落とせる」ということであり、普通の汚れはそこらの布切れプラス流水で十分落ちるんですよね。
浴槽だって、そんなに汚れる所ではないので、これで十分ですね。気分の問題で、最後に熱湯ぶっかければ上等でしょう。
『衣類の洗濯』
通販雑誌等でおなじみの、洗濯ボールを使用。
ただの水を、洗浄力のある水に変える…という物ですが、普通に考えれば、薬剤が溶け出すでもないのに、そんなに劇的に変わるはずがないんですよね。
実際のところ、洗剤を入れないと汚れが落ちないと思い込んでいるだけで、衣類の普通の汚れは、水だけでも結構落ちるってことなんですよね。
洗濯ボールが不当表示で問題になったとかって話は聞かないので、それなりの効果はあるのでしょうが、過度の期待はしないほうがいいかと。
普通の皮脂汚れとかなら余裕です。匂いも完璧に落ちます。
ただ、靴下の底の汚れ、靴に土や砂が入り込んだ黒い汚れみたいのが落ちにくいですね。
泥汚れみたいのはキツイかもしれませんね。
『トイレ掃除』
100円ショップでも売ってる、粉のクエン酸を水で薄めたのを、スプレー容器に入れて置いてあり、それで掃除します。
最後に
毒が抜けて、変な関節痛や筋肉痛、わき腹の痛みとかすっかり消えました。
肌質も柔らかくなって、なんか10歳くらいの体調に戻った感じ。
自分で書いてて嘘くさいし胡散臭い、なんか変な雑誌の記事とかみたいだけど、高額な商品売りつけるとかでもないのでねー^^
体質に合わないとかじゃなければ、やって損することはないと思いまっす。
えーと言い残したことはないかな。気がついたら追加とかするかもです。
固形の無添加石鹸使用。人によっては肌に合わず、刺激を感じるようです。
私の場合は目に入ったときだけ、焼けるような猛烈な刺激を感じましたが、最近は不思議とそれほど痛くなくなりました。慣れてくるのかも?
昔、石鹸シャンプーを使ったとき、肌に物凄い強酸のような刺激があり、あとで皮膚がガサガサになり、いつまでもチクチクする痛みが残りました。
そんな感じなので、合わない場合、違う種類に替えれば大丈夫かも。
体感上、合成シャンプーやボディーソープよりも洗浄力は上だと思います。
ただし、しっかり泡立てて、洗い残しがないようにちゃんと洗わないとダメなので、合成洗剤でテキトーに洗ってた人は気をつけないとです。
洗髪後は、リンスの代わりに酢を使ってます。私が使ってるのは、酢と言われればあれかと思い浮かべる人が多いと思われる、ミツカン酢です。
単に台所にあったからそれを使ってるだけって感じ。ポッカレモンとかでもいいらしい?
小さいペットボトルに入れて、浴室に置いてありまして、洗面器にお湯を入れ、ペットボトルの蓋1~2杯分(適当)の酢を入れてリンスしてます。
変な匂いはまったくしません。気になっていろんな人に聞いたけど、誰も気づかず。
『歯磨き』
普通の歯ブラシに、塩をつけて磨きます。
塩を研磨剤のように使うということではなく、殺菌目的ではないかと思います。
私の具体的なやり方は、チョコレートが入ってた、蓋付きのプラスティックケースにスプーンを入れてありまして、手の平にひとつまみ程度の量の塩を取り、歯ブラシを濡らしてその塩を付けて磨きます。
難点は、洗剤を使わないので、歯ブラシに食べ物の油が付くから洗うのが面倒ってとこですね。まあいちいち石鹸まで使わず、水だけで落ちますけど。
『食器、お風呂の浴槽』
100円ショップ等に売ってる、アクリルニットクリーナー使用。
潔癖症なので、以前は、合成洗剤で泡だらけにして洗ってたわけですが、気分的にそこまでしないと細菌が残って汚いみたいないい加減なイメージを持ってました。
でも考えてみれば、そんなに汚いものではないんですよね。アクリルニットは「油汚れを落とせる」ということであり、普通の汚れはそこらの布切れプラス流水で十分落ちるんですよね。
浴槽だって、そんなに汚れる所ではないので、これで十分ですね。気分の問題で、最後に熱湯ぶっかければ上等でしょう。
『衣類の洗濯』
通販雑誌等でおなじみの、洗濯ボールを使用。
ただの水を、洗浄力のある水に変える…という物ですが、普通に考えれば、薬剤が溶け出すでもないのに、そんなに劇的に変わるはずがないんですよね。
実際のところ、洗剤を入れないと汚れが落ちないと思い込んでいるだけで、衣類の普通の汚れは、水だけでも結構落ちるってことなんですよね。
洗濯ボールが不当表示で問題になったとかって話は聞かないので、それなりの効果はあるのでしょうが、過度の期待はしないほうがいいかと。
普通の皮脂汚れとかなら余裕です。匂いも完璧に落ちます。
ただ、靴下の底の汚れ、靴に土や砂が入り込んだ黒い汚れみたいのが落ちにくいですね。
泥汚れみたいのはキツイかもしれませんね。
『トイレ掃除』
100円ショップでも売ってる、粉のクエン酸を水で薄めたのを、スプレー容器に入れて置いてあり、それで掃除します。
最後に
毒が抜けて、変な関節痛や筋肉痛、わき腹の痛みとかすっかり消えました。
肌質も柔らかくなって、なんか10歳くらいの体調に戻った感じ。
自分で書いてて嘘くさいし胡散臭い、なんか変な雑誌の記事とかみたいだけど、高額な商品売りつけるとかでもないのでねー^^
体質に合わないとかじゃなければ、やって損することはないと思いまっす。
えーと言い残したことはないかな。気がついたら追加とかするかもです。
Comments