デスクトップぷちカスタマイズとか
わざわざ別々に書くほどのこともない小ネタ詰め合わせ的記事です。
テーマ(お題)は三つ。
『愛機その1(ThinkPad R31)紹介とか』
私が初めて買ったパソコンの紹介。
『デスクトップ ぷちカスタマイズ』
そのPCの見た目のぷちカスタマイズ。
『Firefox 4を入れてみた』
システム要件を満たさない、そのPCに入れてみた。
テーマ(お題)は三つ。
『愛機その1(ThinkPad R31)紹介とか』
私が初めて買ったパソコンの紹介。
『デスクトップ ぷちカスタマイズ』
そのPCの見た目のぷちカスタマイズ。
『Firefox 4を入れてみた』
システム要件を満たさない、そのPCに入れてみた。
『愛機その1紹介とか』
私が初めて買ったパソコン「ThinkPad R31」
3~4年前(テキトー)に中古で買いました。
古いですねー。当然、レノボではなくIBM時代の製品です。
メモリは購入時、256MBでしたが、後に512MBに増強しました。
今では実用にたえないと言われるような性能なのでしょうが、PCはこれと、去年買ったWindows 7のデスクトップ機しか知らないので、そのへんわかりません。
重いとか遅いとかが気になるようなことはあまりないですね。
以前はこれでPSOBB(現在はサービス終了)やってました。
管理区やプラントは重くてほとんど行かなかったけど、ほかは普通に遊べました。
(ローエンド、解像度640x480、フレームスキップ1)
PSOBB SSの一番下の「管理区とか」以外は、このPCでプレイ中に撮影したものです。
こんなPCで3Dのネトゲが動くとは思わなかったですよー。
もしかしてPSUも起動くらいするんじゃないかと気になるけど、HDD容量が足りない。残念。
FF11は動いたってどっかで見ました。以前、ヴァナディールベンチ3を試したときは、なぜか起動しなかったけど。
『デスクトップ ぷちカスタマイズ』
ちょとおされにしてみたくなり、Zune Styleてのを入れてみました。
安心の(?)マイクロソフト製で、ダウンロードしてインストールするだけお手軽。
入手はこちら:「http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=75078」
でも、スタートボタンが、XPスタイルより更に巨大になてしまた。
これは邪魔すぎる、なんとかしようということで。
「TTClock」を入れてみました。配布元:Chihiro's Page
Zune Style入れて、Gimp使うときは注意。文字化けしました。
対処方法は、Gimp wiki。
『Firefox 4を入れてみた』
Firefox 4 システム要件
ウチのは「Celeron 1.13GHz」。
無理かなー重いかなーと思ったけど、試しに入れてみた。
うん、正直重いときはあります。でもFirefoxは元々重いので、これまでより極端に重くなったというほどではないので気にならず。
むしろ軽くなったと感じる部分も。表示速いし、スクロールがかなり軽くなってるし。
大丈夫、使えそうです^^
クッキー管理のアドオン「CS Lite」が動かなかったけど、
代わりに「Cookie Monster」入れてみました。こっちのほうがいいかも。
あと、Cookie Monsterのアイコンをナビゲーションツールバーに表示したかったので、「Firefox 4 UI Fixer」も入れました。
私が初めて買ったパソコン「ThinkPad R31」
3~4年前(テキトー)に中古で買いました。
古いですねー。当然、レノボではなくIBM時代の製品です。
メモリは購入時、256MBでしたが、後に512MBに増強しました。
今では実用にたえないと言われるような性能なのでしょうが、PCはこれと、去年買ったWindows 7のデスクトップ機しか知らないので、そのへんわかりません。
重いとか遅いとかが気になるようなことはあまりないですね。
以前はこれでPSOBB(現在はサービス終了)やってました。
管理区やプラントは重くてほとんど行かなかったけど、ほかは普通に遊べました。
(ローエンド、解像度640x480、フレームスキップ1)
PSOBB SSの一番下の「管理区とか」以外は、このPCでプレイ中に撮影したものです。
こんなPCで3Dのネトゲが動くとは思わなかったですよー。
もしかしてPSUも起動くらいするんじゃないかと気になるけど、HDD容量が足りない。残念。
FF11は動いたってどっかで見ました。以前、ヴァナディールベンチ3を試したときは、なぜか起動しなかったけど。
『デスクトップ ぷちカスタマイズ』
ちょとおされにしてみたくなり、Zune Styleてのを入れてみました。
安心の(?)マイクロソフト製で、ダウンロードしてインストールするだけお手軽。
入手はこちら:「http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=75078」
でも、スタートボタンが、XPスタイルより更に巨大になてしまた。
これは邪魔すぎる、なんとかしようということで。
「TTClock」を入れてみました。配布元:Chihiro's Page
Zune Style入れて、Gimp使うときは注意。文字化けしました。
対処方法は、Gimp wiki。
『Firefox 4を入れてみた』
Firefox 4 システム要件
ウチのは「Celeron 1.13GHz」。
無理かなー重いかなーと思ったけど、試しに入れてみた。
うん、正直重いときはあります。でもFirefoxは元々重いので、これまでより極端に重くなったというほどではないので気にならず。
むしろ軽くなったと感じる部分も。表示速いし、スクロールがかなり軽くなってるし。
大丈夫、使えそうです^^
クッキー管理のアドオン「CS Lite」が動かなかったけど、
代わりに「Cookie Monster」入れてみました。こっちのほうがいいかも。
あと、Cookie Monsterのアイコンをナビゲーションツールバーに表示したかったので、「Firefox 4 UI Fixer」も入れました。
Comments