スタイルシート難しい
このブログを設置していじり始めてから、1ヶ月くらい経つでしょうか。
なかなか公開できなかった理由の一つが、「CSSとの格闘」です。
遊びでやってることですから、勉強などまったくせずに、数字を変更してみるとか、気になった記述をググってみて、ほかのに変更してみるみたいな感じで、適当にいじっているわけです。
だから、わかってる人には初歩的すぎるようなことが全然わかってなかったり。
昨日知って驚いたのが・・『DOCTYPE宣言』の意味。
DOCTYPE宣言って? 超初心者の手取り足取りホームページ教室 様
なかなか公開できなかった理由の一つが、「CSSとの格闘」です。
遊びでやってることですから、勉強などまったくせずに、数字を変更してみるとか、気になった記述をググってみて、ほかのに変更してみるみたいな感じで、適当にいじっているわけです。
だから、わかってる人には初歩的すぎるようなことが全然わかってなかったり。
昨日知って驚いたのが・・『DOCTYPE宣言』の意味。
DOCTYPE宣言って? 超初心者の手取り足取りホームページ教室 様
このページは、~~仕様に従って記述してるんですよ~って、「ただ書いてるだけ」のものだと思っていました。
でも、削除すると大変なことになる場合もあるんですね。
ブログのテンプレートを作ってて、OperaでもIEのようにスクロールバーに色を付けるCSSに対応してるので、やってみようと思って・・・
あれ? できないと思ってググってみたら、Operaの場合、DOCTYPE宣言を削除すれば反映されるとのことで、自作テンプレ2作目の1カラムテンプレは、それですんなり表示されたのですが、
(3/6追記:IE8で不具合が出たので、戻しておきました。現在OperaでスクロールバーのCSSは反映されません。)
初めて作った3カラムのほうで同じようにしたら・・・。
ちなみに、IE8だと、右側のカラムが左カラムの下に回りこんでしまいます。
そんなわけで、このテンプレでスクロールバーに色付け~~Opera対応は断念しました。。
スタイルシート怖いよう(><)/"
でも、削除すると大変なことになる場合もあるんですね。
ブログのテンプレートを作ってて、OperaでもIEのようにスクロールバーに色を付けるCSSに対応してるので、やってみようと思って・・・
あれ? できないと思ってググってみたら、Operaの場合、DOCTYPE宣言を削除すれば反映されるとのことで、
(3/6追記:IE8で不具合が出たので、戻しておきました。現在OperaでスクロールバーのCSSは反映されません。)
初めて作った3カラムのほうで同じようにしたら・・・。
ちなみに、IE8だと、右側のカラムが左カラムの下に回りこんでしまいます。
そんなわけで、このテンプレでスクロールバーに色付け~~Opera対応は断念しました。。
スタイルシート怖いよう(><)/"
Comments