ぴこぴこ
ファミコンの所有ソフトリスト-簡単な感想付き-
半分位もらい物で、ほとんど未プレイなのも多いです。
ツインファミコンのディスクシステム故障の為、ディスクのゲームは今回チェックしてません。
友だちのブログ記事に倣って、
○=お気に入り、◎=特にお気に入り、、、ということで^^
注:発売メーカー名は、なるべく正確に書いていますが、間違ってたらごめんなさい。気づいたら修正します。
ゲームタイトルは必ずしも正確な表記ではありません。
半分位もらい物で、ほとんど未プレイなのも多いです。
ツインファミコンのディスクシステム故障の為、ディスクのゲームは今回チェックしてません。
友だちのブログ記事に倣って、
○=お気に入り、◎=特にお気に入り、、、ということで^^
注:発売メーカー名は、なるべく正確に書いていますが、間違ってたらごめんなさい。気づいたら修正します。
ゲームタイトルは必ずしも正確な表記ではありません。
・ガーディック外伝(アイレム)
◎ウィザードリィ(アスキー)
3作ともかなりはまりました。方眼ノート買ってきてマッピングしたです。
◎ウィザードリィII・リルガミンの遺産(アスキー)
◎ウィザードリィIII・ダイヤモンドの騎士(アスキー)
裏技でレベル1000以上にできる。今回チェックしたらLv.900近いのがいました。
・愛の伝説 オリュンポスの戦い(イマジニア)
横スクロールアクションRPG。操作性や当たり判定、メッセージ表示速度も軽快で、意外(失礼)に快適。
?ドラゴンクエスト(エニックス)
オープニングしかやったことなし(汗)
◎ドラゴンクエストII 悪霊の神々(エニックス)
水の羽衣が見つけられず、そこで諦めた。でもかなり名作かと。
BGMは最高。たまにファミコン出して立ち上げると、「LoveSong探して(復活の呪文入力画面)」と「遥かなる旅路(フィールド上で一人の時の曲)」に30分位ずつ聞き入ってしまいます。
◎ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(エニックス)
初ドラクエ。中古\300で買った為、毎日データが飛んでたけど、それでもやり続けた、面白かったから。
○ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(エニックス)
初めて新品購入したドラクエ。第五章見たさに早解きしてしまい後悔。こち亀の両さんより1時間早くクリアしたので、ちょっとすごいかと思ったら、友人知人みんな同じ程度だった。
・Might and Magic (学習研究社)
オープニング曲が、パッヘルベルの「カノン」。
・戦場の狼(カプコン)
・ダンジョンキッド(クエスト)
3DダンジョンRPGを自作できる、コンストラクション系。
・スティックハンター(ケイアミューズメントリース)
アイスホッケーゲーム。
○グーニーズ(コナミ)
当時のこの手のアクションゲームは楽しかった。
・グラディウス(コナミ)
・月風魔伝(コナミ)
穴に落ちて死んだ時に『死』って字が出るのが有名なアクション。
・沙羅曼蛇(コナミ)
1面から難しい・・。
・ドラゴンスクロール 蘇りし魔竜(コナミ)
・魍魎戦記マダラ(コナミ)
○もえろツインビー シナモン博士を救え!(コナミ/ディスクシステム)
ファミコンにもう一つコントローラーを繋ぐと3人同時プレイができます。
・ロードファイター(コナミ)
◎忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
今でもときどき遊びたくなるお気に入り。
◎ファイナルファンタジー(スクウェア)
ドラクエを食わず嫌いし、FFの1~3を先にやりました。
○ファイナルファンタジーII(スクウェア)
シナリオはあまり趣味じゃないけど、熟練度システムは楽しくてはまりました。
◎ファイナルファンタジーIII(スクウェア)
FFシリーズでいちばん好き。ストーリーもシステムもよし。音楽は最高かと。
・たけしの挑戦状(タイトー)
(><)/"
・スーパースターフォース(テクモ)
どうもテラクレスタのBGMと記憶がごっちゃになってる。
・ハイドライド・スペシャル(東芝EMI)
・スターラスター(ナムコ)
・メトロクロス(ナムコ)
ナムコのカートリッジは裏面に簡単な操作方法や目的説明とか書いてあって親切。
・テラクレスタ(日本物産)
BGMが耳に残ってます。
・サッカー(任天堂/ディスクシステム)
スーパーマリオ2のB面に入れました。
○スーパーマリオブラザーズ(任天堂)
これがやりたくてファミコン買いました。シリーズで唯一クリアできた。
○スーパーマリオブラザーズ2(任天堂/ディスクシステム)
○スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)
・デビルワールド(任天堂)
パックマン似のゲーム。
・ポパイ(任天堂)
○スターソルジャー(ハドソン)
今でも十分遊べるゲーム。
・スターフォース(ハドソン)
・ドラえもん(ハドソン)
・ガルフォース(HAL研究所/ディスクシステム)
○SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ マップコレクション(バンダイ/ディスクシステム)
・仮面ライダーBLACK 対決シャドームーン(バンダイ)
・超時空要塞マクロス(バンダイ)
当時のシューティングにしては難易度低めかと? BGMがひたすらシャオパイロン。
・ファミコンジャンプ 英雄列伝(バンダイ)
・ウルティマ ~恐怖のエクソダス~(ポニーキャニオン)
◎ウィザードリィ(アスキー)
3作ともかなりはまりました。方眼ノート買ってきてマッピングしたです。
◎ウィザードリィII・リルガミンの遺産(アスキー)
◎ウィザードリィIII・ダイヤモンドの騎士(アスキー)
裏技でレベル1000以上にできる。今回チェックしたらLv.900近いのがいました。
・愛の伝説 オリュンポスの戦い(イマジニア)
横スクロールアクションRPG。操作性や当たり判定、メッセージ表示速度も軽快で、意外(失礼)に快適。
?ドラゴンクエスト(エニックス)
オープニングしかやったことなし(汗)
◎ドラゴンクエストII 悪霊の神々(エニックス)
水の羽衣が見つけられず、そこで諦めた。でもかなり名作かと。
BGMは最高。たまにファミコン出して立ち上げると、「LoveSong探して(復活の呪文入力画面)」と「遥かなる旅路(フィールド上で一人の時の曲)」に30分位ずつ聞き入ってしまいます。
◎ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(エニックス)
初ドラクエ。中古\300で買った為、毎日データが飛んでたけど、それでもやり続けた、面白かったから。
○ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(エニックス)
初めて新品購入したドラクエ。第五章見たさに早解きしてしまい後悔。こち亀の両さんより1時間早くクリアしたので、ちょっとすごいかと思ったら、友人知人みんな同じ程度だった。
・Might and Magic (学習研究社)
オープニング曲が、パッヘルベルの「カノン」。
・戦場の狼(カプコン)
・ダンジョンキッド(クエスト)
3DダンジョンRPGを自作できる、コンストラクション系。
・スティックハンター(ケイアミューズメントリース)
アイスホッケーゲーム。
○グーニーズ(コナミ)
当時のこの手のアクションゲームは楽しかった。
・グラディウス(コナミ)
・月風魔伝(コナミ)
穴に落ちて死んだ時に『死』って字が出るのが有名なアクション。
・沙羅曼蛇(コナミ)
1面から難しい・・。
・ドラゴンスクロール 蘇りし魔竜(コナミ)
・魍魎戦記マダラ(コナミ)
○もえろツインビー シナモン博士を救え!(コナミ/ディスクシステム)
ファミコンにもう一つコントローラーを繋ぐと3人同時プレイができます。
・ロードファイター(コナミ)
◎忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
今でもときどき遊びたくなるお気に入り。
◎ファイナルファンタジー(スクウェア)
ドラクエを食わず嫌いし、FFの1~3を先にやりました。
○ファイナルファンタジーII(スクウェア)
シナリオはあまり趣味じゃないけど、熟練度システムは楽しくてはまりました。
◎ファイナルファンタジーIII(スクウェア)
FFシリーズでいちばん好き。ストーリーもシステムもよし。音楽は最高かと。
・たけしの挑戦状(タイトー)
(><)/"
・スーパースターフォース(テクモ)
どうもテラクレスタのBGMと記憶がごっちゃになってる。
・ハイドライド・スペシャル(東芝EMI)
・スターラスター(ナムコ)
・メトロクロス(ナムコ)
ナムコのカートリッジは裏面に簡単な操作方法や目的説明とか書いてあって親切。
・テラクレスタ(日本物産)
BGMが耳に残ってます。
・サッカー(任天堂/ディスクシステム)
スーパーマリオ2のB面に入れました。
○スーパーマリオブラザーズ(任天堂)
これがやりたくてファミコン買いました。シリーズで唯一クリアできた。
○スーパーマリオブラザーズ2(任天堂/ディスクシステム)
○スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)
・デビルワールド(任天堂)
パックマン似のゲーム。
・ポパイ(任天堂)
○スターソルジャー(ハドソン)
今でも十分遊べるゲーム。
・スターフォース(ハドソン)
・ドラえもん(ハドソン)
・ガルフォース(HAL研究所/ディスクシステム)
○SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ マップコレクション(バンダイ/ディスクシステム)
・仮面ライダーBLACK 対決シャドームーン(バンダイ)
・超時空要塞マクロス(バンダイ)
当時のシューティングにしては難易度低めかと? BGMがひたすらシャオパイロン。
・ファミコンジャンプ 英雄列伝(バンダイ)
・ウルティマ ~恐怖のエクソダス~(ポニーキャニオン)
Comments