▲戻る
[0326]を修正・削除します
Re: PSO2 PS Vita版発表
ネット上の意見を色々見てみたけど、Vita版との連動に不安を持っている人は、大体同じ反応ですね。
PSOやPSUなどシリーズ作品をプレイしてきた人なら、運営・開発チームのこれまでの対応や考え方がわかっているので、ある程度結果が予想付くんですよね。
[URL]
↑これも見事に予想通りの内容だし。答えになってませんよー。
これもあちこちで書かれてたけど、
「携帯ゲームに物足りなさに感じてる方にこそ新たなゲームプラットフォームとして
PCがもたらす迫力溢れるネットワークの醍醐味を味わっていただきたい」
↓
「実は、PC用ゲームとして開発すると決定した時から、なにかしらの形で、家庭用機でリリースしたいと考えていました。 」
嘘ついてたんじゃねーかってのは否定できませんね。
確かに、PSUの事があったから、PC専用と聞いて大きな魅力と感じ、期待していました。
でも擁護するわけじゃないけど、言葉尻を捕らえて云々てやつかなと。
ちょっと調子に乗っちゃっただけかなと。当時はVita版の事を伏せていたわけだし。
普通に考えてゲーム製作の現場の事なんて全くわからない素人でも想像できる事なんだけど、マルチはやっぱり当初から決まっていたんだと思いますね。
出そうかと企画が立って、実現できるかの検証をして、セガやソニーやあっちこっちと色々調整して、作り始めて、今回の発表まで、根拠はないけど、半年なり一年なりかかるでしょうと。
α1テストの辺りでは、確実に決まってたと思いますねー。
そして、そんな時期にいきなり決まるのも不自然だしと考えると、やはり最初から決まってたと想像できます。
でも、嘘ついたの謝れ〜!なんて言っててもしょーがないと思いますね。
そう決まったのなら仕方ないし、Vita自体の性能とかもよくわからないので、どの程度の弊害があるかもわからないので、批判する資格がないし。
マルチにする、ただそれだけで性能に係わらず色々な問題が出てくるだろうけど、あっちも商売と考えればまあ仕方ないかなと。
ただ、2行目に書いたように、運営・開発チームやセガ自体の体質というか、どういう考え方とか、技術力とかわかってるので、あ〜言わんこっちゃないという未来が見えるのも確か。。
でも、元々過度の期待はしてなかったんですよね。
商売だから当たり前なんだけど、大きなアップデートは、プレイヤーが沢山いるうちだけって事になるだろうし。
PC専用の「PSO」「PSOBB」そして、PS2を切ってからの「PSU」もシステムやエネミーの追加とかは一切してませんからね。
Vitaが、量的な意味で、どの程度のアップデートが可能なのかわからないけど、可能な限り、最初に沢山のデータを仕込んで置きたいと考えると思います。
どうせあとから色々追加する気がないのなら、予算が出る最初の内に沢山のデータを仕込んで置いた方がいいのかなと。
当然、既に入っているデータを小出しにする感じになるわけだけど、
後から追加するつもりが、予算が下りなくなって、打ち切りエンドみたいのよりいいかと思います。
(バカが解析情報を公開するだろうから、それを見ないように気をつけないとですが)
できれば長くサービスが続いてくれたら、充実したアップデートもずっと先まで続けてくれたらと思いますが、しばらくは、あまり心配する事もないかなと。
そして何より肝心な事、個人的な感想ではありますが、2度のαテストを体験して、PSO2は既にかなり面白いです。
あんな事こんな事があり、運営・開発チーム、そしてセガにも不信感があり、あんな奴らの作るゲームなんて2度と遊んでやるもんかくらいに思ってたんですけどね。
技術力もだけど、あいつらに面白いゲームが作れると思えないって思ってたけど、プレイしてびっくり。
ちゃんと進化してる。PSOやPSUの良い所を伸ばして正統進化してる。
PSOとかの良い所をちゃんと理解していたんだって事実にびっくりしました。
ファンタシースターチーム?が初めて本気を出した作品って感じかもです。
だから、ダメなところは厳しくツッコミいれつつ、期待してサービス開始を待ちたいと思います。
パスワード
削除
修正
NAME:
タイトル:
メッセージ:
ネット上の意見を色々見てみたけど、Vita版との連動に不安を持っている人は、大体同じ反応ですね。 PSOやPSUなどシリーズ作品をプレイしてきた人なら、運営・開発チームのこれまでの対応や考え方がわかっているので、ある程度結果が予想付くんですよね。 http://ameblo.jp/sega-psblog/entry-11190604962.html ↑これも見事に予想通りの内容だし。答えになってませんよー。 これもあちこちで書かれてたけど、 「携帯ゲームに物足りなさに感じてる方にこそ新たなゲームプラットフォームとして PCがもたらす迫力溢れるネットワークの醍醐味を味わっていただきたい」 ↓ 「実は、PC用ゲームとして開発すると決定した時から、なにかしらの形で、家庭用機でリリースしたいと考えていました。 」 嘘ついてたんじゃねーかってのは否定できませんね。 確かに、PSUの事があったから、PC専用と聞いて大きな魅力と感じ、期待していました。 でも擁護するわけじゃないけど、言葉尻を捕らえて云々てやつかなと。 ちょっと調子に乗っちゃっただけかなと。当時はVita版の事を伏せていたわけだし。 普通に考えてゲーム製作の現場の事なんて全くわからない素人でも想像できる事なんだけど、マルチはやっぱり当初から決まっていたんだと思いますね。 出そうかと企画が立って、実現できるかの検証をして、セガやソニーやあっちこっちと色々調整して、作り始めて、今回の発表まで、根拠はないけど、半年なり一年なりかかるでしょうと。 α1テストの辺りでは、確実に決まってたと思いますねー。 そして、そんな時期にいきなり決まるのも不自然だしと考えると、やはり最初から決まってたと想像できます。 でも、嘘ついたの謝れ〜!なんて言っててもしょーがないと思いますね。 そう決まったのなら仕方ないし、Vita自体の性能とかもよくわからないので、どの程度の弊害があるかもわからないので、批判する資格がないし。 マルチにする、ただそれだけで性能に係わらず色々な問題が出てくるだろうけど、あっちも商売と考えればまあ仕方ないかなと。 ただ、2行目に書いたように、運営・開発チームやセガ自体の体質というか、どういう考え方とか、技術力とかわかってるので、あ〜言わんこっちゃないという未来が見えるのも確か。。 でも、元々過度の期待はしてなかったんですよね。 商売だから当たり前なんだけど、大きなアップデートは、プレイヤーが沢山いるうちだけって事になるだろうし。 PC専用の「PSO」「PSOBB」そして、PS2を切ってからの「PSU」もシステムやエネミーの追加とかは一切してませんからね。 Vitaが、量的な意味で、どの程度のアップデートが可能なのかわからないけど、可能な限り、最初に沢山のデータを仕込んで置きたいと考えると思います。 どうせあとから色々追加する気がないのなら、予算が出る最初の内に沢山のデータを仕込んで置いた方がいいのかなと。 当然、既に入っているデータを小出しにする感じになるわけだけど、 後から追加するつもりが、予算が下りなくなって、打ち切りエンドみたいのよりいいかと思います。 (バカが解析情報を公開するだろうから、それを見ないように気をつけないとですが) できれば長くサービスが続いてくれたら、充実したアップデートもずっと先まで続けてくれたらと思いますが、しばらくは、あまり心配する事もないかなと。 そして何より肝心な事、個人的な感想ではありますが、2度のαテストを体験して、PSO2は既にかなり面白いです。 あんな事こんな事があり、運営・開発チーム、そしてセガにも不信感があり、あんな奴らの作るゲームなんて2度と遊んでやるもんかくらいに思ってたんですけどね。 技術力もだけど、あいつらに面白いゲームが作れると思えないって思ってたけど、プレイしてびっくり。 ちゃんと進化してる。PSOやPSUの良い所を伸ばして正統進化してる。 PSOとかの良い所をちゃんと理解していたんだって事実にびっくりしました。 ファンタシースターチーム?が初めて本気を出した作品って感じかもです。 だから、ダメなところは厳しくツッコミいれつつ、期待してサービス開始を待ちたいと思います。
KORO KORO BOARD ©
- Skin Designed by
Cafe195
-